忍者ブログ
よくばりレイミー。 going my way.
[280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっそく
いろいろ計測してみる\('Д')/
うちの中、計ってみました@青梅

  \SHARPENS YOU UP!/



ふむ

まずは洗面所!

大雨のときに排水溝が詰まって
雨水が湧き出てた いわくつき。

計測は直起きで10分放置。

で、これ↓




え。( ゜□ ゜)

なんか高くね?
0.15マイクロしーベルト?±0.03

6月ごろの雨水が
雨どいつたってきたからかな?



庭側の窓の傍↓




え。( ゜□ ゜)


これもあんまり変わらなくね?
0.12マイクロシーベルト…



2階!↓


ちょっと下がって
0.08マイクロシーベルト

窓の開け閉めあんまり
してなかったから???

それともノイズの問題???
2階は静かだったもんな。



じぶんの寝床
おふとん↓


0.05マイクロシーベルト

測ったところで 線量いちばん低い。
風あんまり通らないから?



いつもくつろぐ部屋。
机の上で計ったから床上30cm ↓


0.08マイクロシーベルト

割と低め。


低いといっても
本来無かったものなので
どう思っていいのかわかりません。

青梅市のサイト測定値だと
http://www.city.ome.tokyo.jp/kankyo/housyasensokuteikekka.html
うちの近所の小学校が
0.06~0.08だから
このシリコンカウンターも
あながち外れていないかも。。


動作確認ひつようだなー

天然の放射性物質を含む
ガスランタンのマントルで
動作テスト出来るって
書いてあったから
明日 登山用品店に
買いにいってみる。

アトムマントル _φ(・ω・* ) ね。


こんどは庭の
落ち葉の多いところや
土の上も計ってみるよー

科学の実験みたいでワクワクするけど
なんだか しょんぼりな感じです。



目に見えないと やっぱり
わからないんだな~

想像も大事だけど
目でみて知ることも 必要ですね。



結果のところ正しく計れてるのか
どーなのやら。
ロシアや米国のガイガーカウンター
にはおよばずとも
学研の科学や大人の科学的感覚で
しばらくたのしんで計ってみる。
゜з゜)ノ

実際のところ、なにがどうなのか
まだよく分かってないから
なんかわかりやすい本でも読む…
゜з゜)ノ


拍手

Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

copyright© 2008 " reimy raymie " All Rights Reserved

Template by Crow's nest


忍者ブログ [PR]
PR